『オンリーワン®』の最大の特徴は、既存の屋根の上に直接施工ができることです。そしてこれを可能にしたのが、最強樹脂テフロンです。
紫外線や酸、アルカリにも侵されず、抜群の電気絶縁性を誇り、しかも耐熱200℃近くもある『テフロン』。だからこそ、今までできなかった様な工事が可能になりました。
県内実績100件以上の
さとう電熱が快適な冬をお届けします
様々な雪のお悩み対して
最適な融雪方法をご提案いたします
屋根でお困りの方
駐車場や階段の雪でお困りの方
雪の悩み解消しませんか?

毎年の雪下ろしが大変。危険も伴うし…時間のない朝の除雪、何とかならないかなぁ…お隣に雪が落ちてしまい迷惑をかけている…暖冬といえども、雪にまつわる悩みは尽きないものです。そんな皆様のお悩みを解決するのが雪国科学の融雪システム。でも、融雪システムなんてどこも一緒でしょ?というお考えもあるかもしれません。試しに少しだけでも施工してみませんか?
1シーズン試し施工で、融雪能力、電気代金を確認してみて下さい。
1シーズン試し施工で、融雪能力、電気代金を確認してみて下さい。
今住んでいる屋根にテフロンヒーターをアルミテープで止めるだけ!
お客様がどのような状況でお困りか?によってシステムをご提案させて頂いております。
1.屋根上融雪
露出屋根融雪システム「オンリーワン®」

業界初のテフロンヒーター
特殊アルミテープ
屋根上の過酷な環境でも耐えられるよう、特殊アルミテープは高い温度を加えると分子構造が結合し、より強固に接着する熱硬化型樹脂を使用。
特殊アルミテープの厚さ100μは最も効率的に熱を伝えられる厚みであり、素材のアルミは金属の屋根材よりも熱伝導率が高く素早く熱を伝えられる等、最もエネルギーを効率的に使用できます。
特殊アルミテープの厚さ100μは最も効率的に熱を伝えられる厚みであり、素材のアルミは金属の屋根材よりも熱伝導率が高く素早く熱を伝えられる等、最もエネルギーを効率的に使用できます。

融雪設備の常識を覆す「オンリーワン®」
1
抜群の耐久性
テフロンヒーターの寿命はなんと半永久的!
融雪システムに使われるテフロンヒーターの寿命は半永久的、メンテナンスの心配もありません。
絶縁体にテフロンを使い、面状ヒーターの約16倍の厚さを被覆しているので耐性が段違い。漏電の心配もありません。
実際に高圧電線、温泉宿での融雪もしていますが漏電事故はなく、腐食での劣化による故障もありません。抜群な耐久性の秘密は『テフロン』にあります。
絶縁体にテフロンを使い、面状ヒーターの約16倍の厚さを被覆しているので耐性が段違い。漏電の心配もありません。
実際に高圧電線、温泉宿での融雪もしていますが漏電事故はなく、腐食での劣化による故障もありません。抜群な耐久性の秘密は『テフロン』にあります。
2
高い熱効率と省エネ性能
電気代は従来のおよそ半減!
省エネのためにはいかに『熱を融雪に使うか』が重要です。床暖房の話にはなりますが、実は国の検定試験では、4割の熱を逃がしている状態で優良とみなされています。同じような構造の冬の屋根は床よりももっと寒く、5割の熱を逃がしている事もありました。
”屋根上施工”はもちろん、”屋根下施工”でも今まで逃がしていた熱を融雪に使用する為従来の半分の電気代で融雪出来るのです。
”屋根上施工”はもちろん、”屋根下施工”でも今まで逃がしていた熱を融雪に使用する為従来の半分の電気代で融雪出来るのです。
3
豪雪地帯でもしっかり融雪
積雪20mの豪雪地帯でも融かします
電気融雪は融けない、融け方にむらがあると思われていませんか?
実は電気代が高い、綺麗に融けていない融雪装置には必ず理由が有ります。雪国科学の融雪システムは出力を自由に設定する事が可能。
実際450/㎡の強力な融雪能力で積雪20mの地域でもしっかり融雪出来ています。
実は電気代が高い、綺麗に融けていない融雪装置には必ず理由が有ります。雪国科学の融雪システムは出力を自由に設定する事が可能。
実際450/㎡の強力な融雪能力で積雪20mの地域でもしっかり融雪出来ています。
4
細かいピッチの調整が可能
単位面積当たりの融雪パワーを自由に設計
融雪システムに使われる“テフロンヒーター”は直径4㎜の細さとテフロンを使用した構造から50㎜までピッチを近づけることが可能。150W/㎡~500W/㎡まで、融雪パワーの調整が出来ます。
軽い雪の融雪から豪雪地帯での融雪まで地域や用途に合わせて最適な出力で融雪施工が出来ます。
軽い雪の融雪から豪雪地帯での融雪まで地域や用途に合わせて最適な出力で融雪施工が出来ます。
5
施工場所を選びません
積雪20mの豪雪地帯でも融かします
本当にシンプルなシステムなので、どんなところにも施工ができます。
屋根はもちろん、軒先の形状に合わせて施工ができ、氷柱・雪庇対策も可能です。
湾曲面や垂直面、雨どい・ビルのパラペット部分にも施工できます。
屋根はもちろん、軒先の形状に合わせて施工ができ、氷柱・雪庇対策も可能です。
湾曲面や垂直面、雨どい・ビルのパラペット部分にも施工できます。
オンリーワン®をさらに詳しく、
そして、融雪システムを選ぶ重要なポイント
- 省エネ日本一 ‐電気代が日本一安いシステム‐
- 融雪パワーの設計が自由自在
- 「試しに少しだけ施工してみよう」という部分施工も追加工事も自由
- 屋根下の施工時にも、断熱材は使用しません
- システムの安全性
- 絶縁性能の高さと電気工事の安全性
2.屋根上融雪
お隣りへの落雪が心配 ご近所トラブルになる前に…
屋根全体の雪は融かさなくてもいいけれど、お隣さんに迷惑をかけないように、軒先だけ、雪が融けてくれれば毎日心配しなくてよくなるんだけど、という声をよく聞きます。屋根上に施工が可能で、またお試し施工ができる融雪システム「オンリーワン」の得意な施工です。積雪量はもちろん、屋根の向きや風向きなどによって、ヒーターの設置面積や出力を調整して、省エネでお客様に最適な設計をいたしますので、お気軽にご相談ください。

3.折板融雪
折板屋根でも融雪施工が可能
単位面積当たりの融雪パワーを自由に設計
直接施工する自由度の高い『オンリーワン®』は、折半屋根でも施工が可能。
屋根上なので熱を無駄にせず、テフロンヒーターからアルミテープ、折半屋根へと熱を広げてしっかり融雪します。ツララ対策に軒先や、出窓の屋根、笠木など落雪による危険防止にちょっとした場所にも施工できます。
屋根上なので熱を無駄にせず、テフロンヒーターからアルミテープ、折半屋根へと熱を広げてしっかり融雪します。ツララ対策に軒先や、出窓の屋根、笠木など落雪による危険防止にちょっとした場所にも施工できます。

4.オンリーF
フリクション機能を搭載 【オンリーワンタイプF】
タイプFの”F “は「Friction」の略で意味は”摩擦”。
雪国科学のNo1ヒット商品「オンリーワン」と雪止めを併合させた、画期的な融雪システムです。
雪国科学のNo1ヒット商品「オンリーワン」と雪止めを併合させた、画期的な融雪システムです。
1
美しい仕上がり雪止め金具を付けなくても良いので、屋根のデザインを損ねずに雪を止めながら溶かすことができます。
装置の敷設後に屋根材に合わせた色の塗料を塗れば更に綺麗な仕上がりになります。
装置の敷設後に屋根材に合わせた色の塗料を塗れば更に綺麗な仕上がりになります。
2
熱効率抜群「最高の省エネ」屋根上に施工するシステムだから熱の無駄が無い。野地板や断熱材を温める熱は不要です。
これだけで電気代金は半減し、しかも融雪速度も速く熱効率も抜群です。
これだけで電気代金は半減し、しかも融雪速度も速く熱効率も抜群です。
3
的確な設計が可能屋根材の下では電気ヒーターの敷設は構造的に大きな制約を受けるため、最も必要な場所にヒーターの敷設が出来ないなどのトラブルも増えますが、タイプFなら完璧な設計が出来ます。
4
「工程管理が大幅に簡単」になる融雪システムの工事を屋根の完成後に行うため、工程が簡単になり、工期短縮が図れます。
安全な足場が確保されている間は、融雪工事が現場に合わせて調整出来ます。
安全な足場が確保されている間は、融雪工事が現場に合わせて調整出来ます。
設計者の思い描くデザインを
損なわない為に誕生
「オンリーワンタイプF」は、既存のオンリーワンにゴムチップを使用した新しい仕上げの融雪装置です。この施工方法は「複雑な形状の屋根」、「雪止め金具が付けられない」、「外観を損ねたくない」等のご要望から開発されました。
図の様にヒーターの上に取りつけたゴムチップが、雪止め金具の代わりに降り積もる雪を留めてしっかり溶かします。その為雪止め金具で外観を損ねること無く、雪庇と落雪の対策が出来るのです。
図の様にヒーターの上に取りつけたゴムチップが、雪止め金具の代わりに降り積もる雪を留めてしっかり溶かします。その為雪止め金具で外観を損ねること無く、雪庇と落雪の対策が出来るのです。


5.ソーラーパネル
ソーラーパネルの融雪施工が可能になりました!

1
『メッシュ』を用いた施工方法ソーラーパネルへの施工は、ステンレスメッシュに弊社の『テフロンヒーター』を固定し、ソーラーパネルを覆うように施工する方法です。
影響はどのくらいあるの?
01.発電の邪魔にならない?
発電効率にほとんど影響はありません。
02.熱でパネルが壊れない?
ヒーターの熱で壊れる事はありません。
メンテナンスフリーを実現
熱源の『テフロンヒーター』に使われる”テフロン”の高い耐候性と絶縁性能で、屋外への施工でも”メンテナンスフリーの耐久性” と ”優れた熱効率による業界最高水準の省エネ” を実現しました。

6.屋根下融雪
融雪ヒーターを、屋根の上に露出するのは心配…
新築や屋根のリフォームなど、屋根の下に施工できる場合は、屋根板金の下にヒーターを設置することも可能です。屋根の上にヒーターが露出しているのは心配という方には、屋根下施工をお勧めします。熱効率No.1の床暖房システムで培ったシステムで、屋根下融雪でもしっかりと雪を融かします。

7.駐車場融雪
毎日、駐車場の除雪をするのが大変…
朝、起きたら大雪が…。出勤やお出かけ前に除雪をするのは大変ですね。
コンクリートやアスファルト、インターロッキングなど、いろいろな仕上げに合わせて融雪出力を設計します。また降雪センサーを使用すれば、降雪に合わせて勝手にヒーターのON/OFFをしてくれるので、除雪のお悩みを解決できます。
コンクリートやアスファルト、インターロッキングなど、いろいろな仕上げに合わせて融雪出力を設計します。また降雪センサーを使用すれば、降雪に合わせて勝手にヒーターのON/OFFをしてくれるので、除雪のお悩みを解決できます。

カーポートの融雪も可能です
カーポートの荷重を減らす融雪施工
カーポートの中央にオンリーワン施工を行い、中央の雪を融かして積雪の荷重を軽減させる施工も可能です。
これで積雪による「歪み」や「倒壊」の心配がなくなりますので、お好みのカーポートを雪国でも安全にお使いいただけます。
これで積雪による「歪み」や「倒壊」の心配がなくなりますので、お好みのカーポートを雪国でも安全にお使いいただけます。

8.階段・玄関先融雪
玄関先の階段が凍って、転びそうで危ない…
凍った階段は危ないですよね。凍った路面の上に、サラサラな雪が乗った場合は特に危険です。
お困りごとや階段の状況によって、階段に埋設する施工方法や、融雪マットを設置する方法など、最適なご提案をさせていただきます。
お困りごとや階段の状況によって、階段に埋設する施工方法や、融雪マットを設置する方法など、最適なご提案をさせていただきます。

9.スロープ融雪
坂道が凍ると危ないですよね…
そこまで急ではない坂道でも、凍ってしまえば危険です。
転んでしまったり、車がスリップしてしまう原因となる凍結を、融雪ヒーターが解消します。コンクリートやアスファルトはもちろん、既存のコンクリートに細い溝を掘ることによって、既存の路盤を壊すことなく融雪施工することも可能です。
融雪ヒーター自体が細く、強靭なテフロン加工しているからこそできる、産業廃棄物を最小限にできる施工方法です。
転んでしまったり、車がスリップしてしまう原因となる凍結を、融雪ヒーターが解消します。コンクリートやアスファルトはもちろん、既存のコンクリートに細い溝を掘ることによって、既存の路盤を壊すことなく融雪施工することも可能です。
融雪ヒーター自体が細く、強靭なテフロン加工しているからこそできる、産業廃棄物を最小限にできる施工方法です。
